これからバイクに乗り始める方、またベテランのライダーの方。
バイクには色々な装備がありますよね?最低限欲しいものからあれば嬉しいもの、快適になるもの。
趣味を満たすもの様々。
ということで今回はバイク乗りが最低限集めたいものから、あれば嬉しいナイスなギアまで、現役バイク乗りの筆者が揃えました!
ぜひご参考ください。
目次
装備の前に最初にやりたいこと
良いタイヤに交換
もしまだ買ったそのままのタイヤを使ってるなら、良いタイヤに交換しましょう。
多くの場合はそれで結構衝撃も減るし、滑りづらくもなります。
かなり疲労軽減に役立ちます。
タイヤは早めに交換することをお勧めします。かなり変わりますよ!
下のは一例。スクーター用
サスを良いものに交換
これはバイクによるのですが、もしサスペンションが硬いタイプのものだったら柔らかい良いものに変えると快適になります!
僕のバイクはかなり快適になりました。
一度確認してみてください!
最低限、バイクに乗るなら欲しい装備
ヘルメット
まずはヘルメット!バイクに乗るなら何より大事なアイテムです!
命を守る装備ですからね。可能ならしっかりした良いヘルメットをつけて欲しいところです。
筆者は一度滑って転んだ時、ヘルメットのおかげで命拾いしたことがあります…。
ハーフメットだったら間違いなく側頭部をぶつけててかなりヒヤリとしました…。
排気量が大きいほどしっかりしたヘルメットが安全で快適です。風や雨の影響が大きくなりますからね。
とはいえ原付くらいならフルフェイスだとしんどいので、ジェットかハーフくらいで良いでしょう。
原付でも30kmを越えると風が結構しんどいです。ハーフでも下のようなシールド付きがおすすめですね。
高速も乗るようなバイクならフルフェイス一択です。快適さや安全さがダンチですから。
おすすめのフルフェイスヘルメット
おすすめのジェットヘルメット
おすすめのハーフヘルメット
バイクグローブ
バイクで意外と気になってくるのが手。結構風で冷えるし疲れるんです。
雨なんて降ったら痛くてスピード出せないですしね。
普段は使わなくても、夜になって冷えたりしたら欲しくなるので、バイクに1セット忍ばせときたいアイテムです。
オススメのスマホ対応バイクグローブ
スマホホルダー
バイクに取り付けるスマホホルダーはもはや必須です!
ナビにもなるしスピーカーにもなるしで便利なスマホですが、運転しながら見るわけにはいきません。
走りながら片手でスマホ操作なんて危なすぎますからね!
本当に危ないです。事故ります。死にます。
警察にも切符切られますからね。
オススメのデイトナのスマホホルダー
ヘルメットスピーカー
ヘルメットスピーカーがあればバイクライフの質が飛躍的に高まります!
音楽を聴きながらのツーリング、友達とやりとりしながらのツーリング、どちらでも必須のアイテムです。
中でも下のような少し高いですが、ブルートュースでケーブルの細いタイプがオススメです!
安いやつはケーブル太くて肌を圧迫して痛くなるんですよね。不良品率も高いですし。
そういったタイプは2万円以上するものも多いのですが、下のは1万円前後とその中では安いのでほんとおすすめなのです。
おすすめBluetoothヘルメットスピーカー
雨合羽(上下)
雨の日にバイクに乗るなら雨合羽は必須です。
乗らないとしても、急に降り出してずぶ濡れにならぬとも限りません。
基本的にはバイクに忍ばせたい装備です!
オススメはバイク用品会社、コミネのバイク用レインウェア
リアボックス
リアボックスがあるのとないのとでは世界が違います。
積載量が増えるとほんとに快適になります。
ちょっとした買い物もokだし、少しの荷物ならボックスに入れとけば手ぶらで快適になります。
下の48Lくらいならすり抜けの邪魔にもならないので、ぜひおすすめです。筆者も使ってます。
ぜひためしてみてください。
オススメのリアボックス48L
パンク修理キット
パンク修理キットは必ずバイクに入れといた方が良いです。
お出かけ中に休んで、さあ乗ろうと思った時にパンクしてて3時間かけて家まで押すことになります泣
ロードサービス呼ぶのももったいないですからね。
一個は持っといた方が良いでしょう。
おすすめ デイトナのパンク修理キット
バイクにあれば嬉しい装備
ウインドシールド (風防)
50ccだとそこまででも無いんですが速度の出てくる51cc以上だと必須です。
時速50~60kmも出すと風圧で顔が痛いし強烈に寒いんですね。
何より風が体にあたる疲労感がすごいです。
1日終わるとクタクタになってます。
風防があればかなり楽になって、終わった後の疲労も少なくなるので絶対つけたほうがいいです。
アマゾンでも結構安いのがあリます。
筆者は下のをビッグスにつけて使ってます。
アドレス系にもつけれるようです。
オススメのコスパ良し風防
ナックルガード
バイクでスピード出してると、風が強くて手がしんどくなりますね。
でも手袋やハンドルカバーは暑いし…とそんな方にオススメなのがナックルガードです。
良い感じに風だけ防いでくれます。雨も結構防いでくれますね。
そんなにお値段もしないので、ぜひつけたいアイテムですね。
おすすめの安く評判の良いナックルガード
シートバッグ、ウエストバッグ
シートバッグやウエストバッグも欲しい装備です。
特にちょっとでも積載量の欲しい、キャンプやバイク旅行に行く時にあれば相当心強いことでしょう。
中でもあまり高さの無いタナックスのミドルフィールドバッグはおすすめですね。
筆者も使ってて重宝してます。
タナックス ミドルフィールドバッグ
おすすめのウエストバッグ
パニアケース
リアボックスも付けたし、シートバッグもつけたけどそれでも足りない!
そんな人はもうバイクの横につけるパニアケースを買うしかないでしょう。
さらに積載量を増やすことができます。バイクライフを突き進みましょう。
バイク用 シガーソケット USBソケット
シガーソケットのついてないバイクなら、外付けのシガーソケットをつけると快適になるでしょう。
むしろ必須とも言えます。
スマホも充電しながらナビも楽勝です。おすすめのアイテムですね。
ゲルザブ(シートにつけるクッション)
意外と知られてないんですがこのゲルザブを使うとかなりお尻や乗り心地が楽になります!
シートに固定する座布団のようなものです。
筆者は長時間乗ってると振動やらでお尻が痛くてしょうがなかったんですがこのゲルザブで大分楽になりました。
お尻寿命が1時間から4時間くらいに伸びる感じです笑。
あると全然違って快適なので本当におすすめです!
筆者は下のゲルザブRを100ccスクーターにつけて使ってました。
寒い冬に欲しいあったか装備
ハンドルカバー(冬)
寒い季節にハンドルカバーは必須です!
無いと手が冷たすぎてとてもやってられません。雨だとなおさらです。
手袋だとスマホ操作がしづらいですがハンドルカバーなら楽々です。
とにかく寒い時期の必須アイテムですね。
下のは安くてそこそこの品質のオススメなやつです。
因みに筆者も使ってるやつです笑。
おすすめのコスパ良ハンドルカバー
電熱ウェア
電熱ウェアはマジであったかいです。
もはやバイク界の革命です。正直、1度体験したら手放せなくなります。
冬がバイクのベストシーズンしんあるんじゃないか?てくらい素晴らしいアイテムなので、寒くなってきたらぜひ試してみてください。
一番おすすめの最高峰KOMINEの電熱ウェア
安めのそこそこおすすめ、コスパ良し電熱ベスト
暖かいインナー
夏は良いですが他の時期だと自転車やバイクで走ってると風で非常に冷えます。
それはもうどんどんと体温奪われます。
なので風邪を通さないアウトドアジャケットやGUの防寒ズボンなどがあると冷えずに快適でおすすめです。
更に中にモンベルのジオラインEXPインナーなど着込むと完璧でしょう。少々高いですが凄まじく暖かいです。
冬などはもはや必須レベルです。
詳しくはこちらのサイトが解説してたのでご参考ください。