バイクっていいですよね!
身一つで色々なところに気軽に連れてってくれる。風を切って走るのは爽快です。
最近はウーバーイーツなども流行ってるのでこれから買って始めようと言う方も多いのではないでしょうか?
さてそんなバイクの中にアドレスv100と言う古いバイクに筆者は乗ってました。
今回はそのアドレスv100は止めとくべき!何故なのか?メリットデメリット!と言う内容を実際に乗ってた人間視点で解説します!
では見ていきましょう。
目次
- 100ccスクーター、アドレスv100とは?
- 1991年発売の原付2種スクーター界の立役者
- 小柄で軽いのに100ccのハイパワーで当時最強の通勤バイクだった
- 今でも中古では安く売ってたりする...
- 今、アドレスv100はやめとくべき理由
- 出だしの加速はパワフルだが疲れる
- 2stのため非常にうるさい。暴走族の様
- 50~60km辺りからの加速が悪い
- 燃費が非常に悪い
- ものすごい振動して乗り心地が悪い
- ハンドルが安定しない為疲労感も一押し
- 軽いので高速走行が安定しなくて怖い
- 今では大体の2種スクーターのが性能が上
- もう30年近く前の古いバイクのためいつどこが壊れるか分からない
- 逆に今でもアドレスv100の良いところ
- 出だしの加速が非常にパワフル
- 今発売してるどの原付2種スクーターに比べてもトップクラスに軽量小型
- メットインが大きい
- アドレスv100まとめ 良いとこもあるけどやめとこう