Contents
まず125ccの小型バイクとは?(51cc以上125cc未満)
バイクイメージ
125ccは原付の倍以上のパワーがある割に小型で非常に取り回しの良い使い回し安いバイクです!ピンクや黄色のナンバーのやつですね!
原付の2段階右折や30km制限がなく車と同じルールで走行できます。
短距離の街乗りから長距離ツーリングまで満遍なくこなせるバイクですね。通学通勤などもどんとこいです。
分類上は50ccの原付から一個上の排気量帯のバイクで小型2輪以上のバイクが必要なバイクです。
また126cc以上のバイクに比べ維持費が非常に安いという特徴もあります。
ほぼ原付と変わらないくらいの維持費しかかかりません。
原付では走っては行けないけど125なら走っても良いという道も結構あります。
総合すると全種類のバイクの中でも非常にコストパフォーマンスの良いバイクと言えるでしょうね。
原付から125ccに変えたらこんなに変わった!
煩わしい原付ルールからの解放!
原付の謎制限ルール。2段階右折と30km制限がなくなりました!
一々2段階右折しないで良いですし速度計を気にする必要もありません。
悠々と車の流れに乗れるようになりました。
とにかくこの2つのルールは非常に手間でイライラしてたので開放感すごかったですね。
もうただで原付新車くれると言っても乗りたくないほどです笑
原付以上の圧倒的な燃費
筆者が前に使ってた原付は中古のヴィーノだったんですが燃費はリッター25kmほどでした!
車に比べたら走れますが正直そこまでですよね。
それが新しい新車の125ccにしたら長距離ツーリングでリッター60km、街乗りで40kmを超えました。
凄まじいですよね。
全部の125ccがここまで好い訳ではありませんが今売ってる新車はだいたいリッター40~50kmくらいは普通にあります。
125ccはとても燃費の良いお財布に優しい車種なんですね。
煽られない
原付で走ってると煽られることが多くありませんか!?
筆者はよくプップーイキったおじさんおじいちゃんに鳴らされて白目向いてました。
それが今の125ccに乗り換えてからは1度も変にクラクション鳴らされたことはありません。
小さな原付だからこそ煽ってくる輩が多かったんでしょうね。
何より速い!
何より原付より圧倒的に速いです!
排気量が上がってるから当然ですよね。また30km速度制限が無くなってるのも大きいです。
速度があるので当然原付よりも早く目的地につきます。
通勤通学や移動時間がちょっとでも短くなるのは大きなメリットですよね。