10月になってからまたがっつり稼働し始めた筆者です。
過ごしやすい今の時期から新しく始めた配達員の方も多いのではないでしょうか?
筆者も再開したはいいのですがオカシイ…とにかく稼げない…日に1万円稼ぐのも頑張りないとな状況が続いてます汗。
夏は1日で15000円とか余裕だったのに泣
エリアや時間、他条件は同じなのになぜ??
と言うことで原因を詳しく調べてみました。
どうやらウーバーにも繁忙期閑散期と言うものが存在するようです…。
Contents
稼げないのはウーバーイーツの閑散期のせい
詳しくベテランの人から情報を集めた結果、どうやら「閑散期」に入ってるのが原因のようです。
閑散期に入るとお客さんの注文が減って逆に配達員は増える。
結果、熾烈なパイの奪い合いになって鳴らなくなり売り上げが大きく落ちるそうです。
なんでも10月現在はその真っ只中なのだとか。
苦しい季節ですね。筆者は一日の売り上げが夏の2/3以下まで落ちてしまいました…。
ではウーバーイーツの繁忙期閑散期はいつまで?
ウーバーイーツの繁忙期閑散期を1年を通してみると次のような感じになります。
3-5月ー閑散期。6-8月ー繁忙期。9-11月ー閑散期。12-2月ー繁忙期。といった感じですね。
基本過ごしやすい季節は閑散期でしんどい季節は繁忙期といった感じです。
専業にするには結構ムラのある収入です。自営業ならどの仕事もそうですが…。
6-8月と12-2月の繁忙期(良く鳴る)
この夏と冬の時期は繁忙期です。外に出るのがしんどい季節ですね。
これらの季節はお客さんも外に出たくないのでウーバーでの注文が沢山増えます。
皆、暑かったり寒かったりすると自分で買い物に行きたくないですからね。
逆に配達員は自転車やバイクでの外での活動がしんどいので減ります。
すると注文が増えて配達員は減るので結果パイの奪い合いが少なくなりよく鳴るように鳴るんですね。
兎に角稼げる繁忙期というわけです。
場所にもよりますがピークなら基本鳴り止みません。数珠祭りです。
この時期は東京だとフル稼働すればバイクは日給15000円は普通に稼げます。
やばい人は日祝や雨の日など3万は稼ぎます。
参照 う〜ば〜太郎のブログ
3-5月と9-11月の閑散期(全然鳴らない)
繁忙期とは逆に春秋の過ごしやすい季節が閑散期になります。
皆普通に外に出て買い物をするのでウーバーの注文が減るんですね。
逆に配達員は自転車やバイクも気持ちいい季節なので激増します。
過ごしやすい季節なので配達も楽ですからね。
すると注文は少ないが配達員は多いという状況になり熾烈なパイの奪い合いという状況が完成します。
結果なりが悪い鳴り渋な状況になり売り上げが落ちるんですね。
この時期は1時間に2件なればかなり良い方になります。数珠もすぐ切れ正直待機時間が多くて苦痛ですね。
1日1万円稼ぐのも大変です。
いかに立ち回るかが重要な季節と言えます。
雨や日曜など鳴りやすい日は欠かさず捕まえたいですね。
ここを乗り越え夏冬になれば、新人配達員が一気に減ってまた注文が増えてくるので売り上げも増えてきます。
まとめ
上記のように我々配達員にとって今10月の閑散期は厳しい季節ですね汗
頑張って乗り切りましょう。