管理人は先日小型二輪の免許をとりました。
125ccのバイクまで乗れるやつですね。よく街を走ってる黄色やピンクナンバーのバイクです。
これで125ccのバイクに乗れるぞ!2段階いらないぞ!さあ買うぞ!とワクワクしながらgooバイクで中古バイクを探してたのですがこれが地獄の始まりでした…。
Contents
中古で買ったバイクが半月で壊れる。保証も微妙に過ぎてるので泣く泣く廃車
はい。結論からいうと上記のような悲惨な目にあいました。
出先で急に壊れてエンジンがかからなくなってしまったため5時間かけて自宅まで押して帰りました。
しかも結局は廃車に。
さあ行くぞとエンジンをかけようとするもかからず。
仕方なく炎天下の中重たいバイクを押し続け死ぬかと。辛過ぎて色々人生について考えちゃいました笑
エンジンのかからないバイクって凄く重たいんですよ…。
エンジントラブルが走行中じゃなかったのが不幸中の幸いでしたね。下手したら事故で死んでますから…。
微妙に保証も過ぎてるため泣く泣く廃車。安物買いの銭失い
バイク屋さんで安く買ったのが今時珍しい2stの古いバイクだったんですね。
まだまだ大丈夫という店主さんの言葉を信じて買ったのですが買って半月でエンジンがかからなくなりました。
店主さん!話ちゃうやんけ!
その時は近くのバイク屋さんで直してもらったのですが帰ってきてから3日ほどで症状再発。
またエンジンがかからない、うんともすんとも言わないという事態に。
もう古いバイクなので色々劣化しており直してもまたすぐ再発するということで泣く泣く廃車に。
保証も微妙に過ぎてたので打つ手なし。絶望でした。
中古バイクにトラブルはつきものとはいえ。まさに安物買いの銭失い…!
保証は1ヶ月or走行距離1000キロまでだが微妙にオーバー
中古のバイクを買うと保証がついてることがあるのですが僕のバイクにもありました。
この業界では一般的な1ヶ月か走行距離1000キロまで先に来た方というやつですね。
僕の場合は1ヶ月は経ってないのですが3000キロ走ってたのでアウトでした。
この1000キロというのは買い物くらいなら大丈夫でしょうがよく乗る人ならすぐいっちゃいますね。
特にウーバーイーツなど配達で使ってたりするとすぐでした。
正直このくらいで壊れられたら堪りません。
因みに買ったのはアドレスV100。走行距離200000いかないくらい
ちなみに買ったのは今から20年ほど前一世風靡した(らしい)アドレスV100。
いわゆる通勤快速号ですね。当時はものすごい人気車だったらしいです。
実際馬力があり小回りもきき短い間ですがグイグイよく走りました。2stなので煩く燃費も悪かったですが笑
中古で10万程で買いました。安かったので。
ただこの安さはそれなりの理由があったんですね…。
別のバイク屋さん曰く古い2stバイクは元々故障しやすい。経年劣化すると尚とのこと
一度修理した時に聞いたのですが古い2stのバイクは構造上元々故障しやすいとのことでした。
今のバイクでは壊れないような変なとこが壊れるらしいです。
なんでも当時のバイクユーザーは不具合が起きたら都度自分でメンテして乗ってたとか。
更に経年劣化すると電装系や色々な所にガタがきていつ故障するか分からない様になり、結果新車のが安くつくとのことでした。
まさにその通りになり高い勉強代でしたね…。次は絶対新車で買います。
安いからとアドレスv100を買おうとしてる方はマニアでもない限りやめた方が良いと思います。後々泣きますからね…。
まとめ
上記の様に中古の古いバイクはすぐに壊れる可能性が高いです。
勿論何もトラブル起きないのもあるでしょうが正直ギャンブルですね。
新車でも安いモデルなら20万ほどで買えるので絶対にそっちを買ったほうが良いです!
特に通勤通学にウーバーイーツやバイク便など仕事で使うなら絶対に新車です!
急に壊れたら仕事になりませんからね泣。儲けもパーです。
運転中に壊れたら下手したら事故で死にます。
皆さんにはぜひこんな不幸は避けて頂けたらと思います笑