Contents
まず管理人の干されたから治るまでの顛末
さて、まずは管理人がバイクを買い換えて車両追加し干され、治るまでの経緯を書きます。
普通に今のウーバーの解説通りにやると皆さんも同じような事態になってしまうと思うのでぜひ参考までにご覧ください笑
ウーバーアプリのヘルプ通りに新しいバイク(125cc以下)を登録したら干された
結論から書くとこれにつきます笑
実はウーバーのヘルプの記述が今現在実際に必要な登録の仕方ではないのです。
その為ヘルプ通りにやると車両追加が完了状態になっておらず、結果ものすごい干され設定になってしまうという結果でした。
まずはパートナーアプリから新しいバイクを追加した
上記のようにウーバーのヘルプ通りにパートナーアプリからアカウント→車両→車両を追加する、から新しい車両を登録して自賠責証明書とナンバープレートをアップして承認。
そのようにして車両欄に新しいバイクを登録しました。
車両の欄に新しいバイクを選択できるようになり一見ちゃんと車両追加が完了してます。
この状態で稼働、中々鳴らない…鳴らなすぎる…おかしい…。
この状態でいつものように稼働したら全然なりませんでした。
普段なら土日は基本数珠ばかりで途切れても30分もすれば流石に鳴りはするという感じですがこの日は鳴らない時間が3時間以上は更。
おまけに数珠も最高2件で止まり稼ぎとしては3分の1以下になってしまいました。
いつも以上にオンラインなのに笑
土日連続で続いたので流石におかしいと思い、いろいろ調べたりサポートに電話をしても解決しません。
電話サポートは登録はちゃんと出来てるし鳴りとは関係ないと言います笑
仕方ないので直接大門のセンターまで行ってみました。
アプリだけでは駄目で実際にパートナーセンターでの車両の登録が必要とのこと
パートナーセンターに行って相談してみたら上記のように言われました笑
何でもアプリだけでは車両追加は完了せず、実際にパートナーセンターに来ての手続きが必要と。
これがちゃんと出来て車両追加が完了してないと詳しくは言えないが非常に鳴らなくなる。と言われました笑
僕の場合はそこで手続きをしてもらい無事に鳴るようになり収入も回復したという結末です。
正直ウーバーのヘルプの指示通りやったのに何故…最初からちゃんと教えてよ、と強く思いました。
それならそうと初めから言っといて欲しいですよね。すでに被害が出てるので正直とても不満です。
本部には何とかして欲しいですね。ただパートナーセンターのお兄さんはとても親切でした笑
皆さんも気をつけてください。
追記 今はネットだけで変更も復活も完結するようです。少なくとも筆者はヘルプからのやり取りで変更は出来ました。
コロナでパートナーセンター開いてないですからね。ウーバーにしては珍しくまともな対応でした…。