[無料修理]中古ヤマハバイクのエンジンがかからなくなる事件[ビーノフューエルポンプリコール]

こんにちは。シュミヲです。

実は先日中古バイクを購入しました。

ビーノモルフェという主婦御用達のヤマハバイクですね。安定の50cc 原付です。

前かごが大きくて積載性抜群。イカしてます。

のですが自宅近くまで乗ってきてエンジンを再点火しようとしたところかからなくなるという事件がおきまして…。

まさか。買ったばかりなのに!嘘でしょ!なぜ!?

サイトで検索して色々な応急手段を試してもだめ。

買ったとこに運ぶのに1万円取られるだと…。汚い…。やり方が汚いよバイクセンターさん…。

泣く泣く近くのバイク屋さんまで押して持ってくことになりました……。どういうことなのバイクセンターさん…..。

ヤマハバイクのフューエルポンプリコール

結局無料0円で治った!?

近所のバイク屋さんに持って行ってどうなったかというと。

結果無料で数日で直してもらえました。そこで買ったものではないのにとっても親切で。あっさりとしたものでした。

ヤマハリコールの内容

あとあと原因が判明したのですが実はこの症状。

無料で修理してもらえるヤマハのリコール対象症状だったようで。メンテがどうとかいう故障じゃなかったんですね。

もともとあるフューエルポンプという部品に欠陥があって急に動かなくなってしまうとかなんとか。

直してくれたバイク屋さん曰く、30分くらいして冷えると一時的に動くこともあるけど必ず再発するとか。

平成18年3月~平成24年2月に製造された多くのヤマハのバイクが当てはまるらしいです!大体2005年から2010年頃でしょうか?

燃料ポンプの樹脂製インペラ(燃料を圧送する羽根車)において、燃料温度が高い状態で継続使用されると膨潤変形量が想定以上になるものがあるため、極まれに、当該インペラが燃料ポンプ内で干渉することにより吐出量が低下し、エンジン不調にいたる場合があります。 ヤマハリコール関連ページより

とのことです。燃料タンクの一部が熱で溶けちゃうみたいですね。特に沖縄では発売したての当時クレームや修理がすごかったらしいです。

新しいパーツは大きなバイク用で頑丈だから大丈夫らしいですね。

修理後1ヶ月以上経ちますが快適です!

ちなみに当時僕は半泣きでした!

勘弁して欲しいです。

中古バイクトラブルはよくあることとは知ってましたがバイクセンターさんは直してから売って欲しかったですね…。

近所のバイク屋さんにはもう感謝です。

ギアやジョグやヴィーノにも対象機があるみたいですね。

同じ症状がある対象バイクは基本無料で修理してもらえます。期間もずっとです。

対象かどうかは次のヤマハさんサイトで確認できます。2009年ごろ製造のヤマハバイクに乗ってる方は確認してみてはどうでしょうか?

ヤマハリコール関連ページ

まとめ

バイクを買うときは近所の信頼できるバイク屋さんか新車で。

近ければ何かあってもすぐ持っていけますからね。

中古バイクは様々なリスクを持ってます。

いくら安いからと行って遠い微妙なとこで中古バイクを買うのはリスクでした。

もし同じような症状のバイクをお持ちでしたら一度確認してみてはいかがでしょうか?ではでは!